調査・分析
インフラ点検の基本である目視では確認しきれない構造物の内部の状況を知ることで、劣化の原因や進行状況をより正確に把握することができます。
当社では豊富な知見と適切な検査機器の選定により、構造物の一部を破壊する破壊検査と超音波等の機器を用いた非破壊検査を使い分けることで、構造物内部を正しく把握することで確かな調査を行うほか、コンクリートのコアを抜いて硬さ、強度の確認をすることで、劣化要因を分析し特定します。
配筋調査

蓄積されたノウハウのもと、ストラクチャスキャン(電磁波鉄筋探査機)等の精度の高い機器を駆使しながら、配筋ピッチや深さ等コンクリート内部の鉄筋状況を確認します。

被り深さ45cmまで探査可能なストラクチャスキャンは、鉄筋だけでなく内部の空洞も確認します。
はつり調査

はつりを行う既設コンクリートの内部鉄筋確認は、コア採集やはつり後の補修まで対応します。

鉄筋の径や配筋ピッチ、腐食状況を確認するほか、はつり箇所での中性化試験、被り深さや鉄筋の腐食状況の確認を行います。
非破壊検査

携帯型極間式磁粉探傷器を用いた鋼材表面の欠陥確認は、橋梁点検と同時に効率的な調査を行います。

磁粉探傷試験のほか浸透探傷試験も行います。
※写真:磁粉探傷試験で確認された亀裂

ノギスでの計測ができない橋梁の腐食した主桁(ウエブ)は、超音波厚さ計により残存板厚を計測します。

水中の鋼矢板や鋼管は潜水士が水中用の超音波厚さ計を用いて検査します。
コンクリート試験・分析

シュミットハンマーによる圧縮強度試験ではコンクリートの強度を非破壊で確認します。

ドリル法によるコンクリートの中性化試験を行い、内部鉄筋の腐食可能性を調査します。
測量

光波測距儀を用いて基準点測量、横断測量、縦断測量を行います。

音響測深器を用いて海底地盤の測深と、海底地形の深浅測量を行います。
※1素子から多素子(マルチビーム)まで対応します
採用情報
新卒採用・中途採用を行っております。
詳しい採用情報やエントリーはこちらからご確認ください。
本社・東北事業所
〒983-0014
宮城県仙台市宮城野区高砂2丁目2-2
TEL:022-259-3928
FAX:022-259-5171